










-
大 / 75g
¥1,990
-
1~2回分
¥200
眼養茶:ほどよい堂オリジナルブレンドで目の酷使による不調をケア
現代社会では、パソコンやスマートフォンなどのデジタルデバイスの使用頻度が増え、眼精疲労やドライアイ、頭痛といった目の酷使による不調が多く見られます。
そこで、ほどよい堂から、目の健康をサポートするオリジナル薬膳茶「眼養茶」をご紹介します。
このブレンドは、目の酷使による疲れや不快な症状を緩和し、心身のバランスを整えることを目的としています。
▷眼養茶の主な成分と効果:
・めぐすりの木:
めぐすりの木には、ロドデンドロールやカテキンなどの成分が含まれ、肝臓の働きを高め、解毒作用を促進することで、目の疲れや病気を予防します。さらに、利水作用や通絡作用があり、目の周りの水分を排泄して血行を促進し、目元の疲れを和らげます。
・菊花:
菊花は、辛涼解表類に分類され、目の充血やかすみに効果的です。また、ビタミンB群やビタミンCが豊富に含まれ、目の健康維持をサポート。目の不快感や頭痛の緩和にも役立ちます。
・夜交藤:
補血作用のある夜交藤は、血を補い、貧血やめまい、血の不足による疲労を改善します。心を落ち着ける効果もあり、ストレスからくる不眠症の緩和にも適しています。
・黒枸杞(黒クコの実):
アントシアニンを豊富に含む黒枸杞は、ブルーベリーの20倍の量を誇る「アントシアニンの王」です。アントシアニンは目の健康を守り、特にパソコンやスマホによる眼精疲労に最適です。毎日の飲用で、美容効果も期待でき、視力のサポートにも貢献します。ただし、熱湯(60℃以上)は成分を損なう可能性があるため、ぬるめのお湯で抽出するのがおすすめです。
・枸杞の実(クコの実):
中国では「不老長寿の薬」として知られ、楊貴妃も愛用していたとされる枸杞の実は、腎の不調や目の乾燥、疲れに優れた効果を発揮します。日常的に取り入れることで、目のトラブルを改善し、長期間の目の健康を維持します。
▷眼精疲労や目の酷使がもたらす症状:
目の痛み、かすみ、乾燥、充血、肩こり、倦怠感、吐き気、めまい、頭痛
特に、眼精疲労が進行すると、目の周りの筋肉が緊張し、全身の筋肉にも悪影響を及ぼし、頭痛を引き起こすことがあります。
「眼養茶」を日常に取り入れることで、これらの症状を予防し、目の健康と全身の調和を保つサポートが期待できます。
▷まとめ:
ほどよい堂のオリジナルブレンド「眼養茶」は、目の酷使による不調を根本からケアし、体の内側から健康をサポートします。
特に、デジタルデバイスの長時間使用による眼精疲労やドライアイに悩む方に最適です。
日々の習慣に取り入れて、目の疲れを和らげ、リフレッシュしましょう。
目を守るための一杯をぜひお試しください!
---原材料---
めぐすりの木、菊花、夜交藤、黒枸杞、枸杞の実
---内容量---
75g
---作り方---
▶お湯淹れの場合
約3g(軽く大さじ1杯)をティーポットに淹れ、沸騰から一呼吸おいたらお湯(95〜98℃)を300ml注ぎ入れフタをして5分蒸らします。
▶煮出しの場合(より濃く抽出します)
約3g(軽く大さじ1杯)と水500mlを煮出し鍋に入れ火にかけます。
沸騰後、中火におとし5~10分間煮出します。
※お湯の量や蒸らし時間はお好みで調節してください
---注意事項---
開封後は早めにお飲みください